swift

アプリ開発未経験はswiftUIとstoryboardのどっちから始めるべきか?

当記事を読めばわかること

  • swiftuiとstoryboardはどっちがオススメ?
  • どちらかを選ぶ根拠

このような記事を書きました。
独学で4ヶ月半、毎日2時間半の勉強でiosアプリをリリースした経験があります。

swiftUIは2019年に発表された比較的新しいもの。説明文には”より優れたAppを、より少ないコードで。”と書かれており、とても魅力的な文章に見えます。

ではアプリ開発未経験者はswiftUIとstoryboardのどちらから始めれば良いのでしょうか?

私の結論はstoryboardです

どうせなら新しい方のswiftUIの方がいいのでは?

現在は2023年、きっとそう思う方が多いと思います。ここからは私なりの結論の理由を述べていきますね。

絶対にstoryboardというわけではないです。後に説明しますが、swiftUIがオススメの方も多いです。

私も始める前はかなり悩み、2日以上の情報収集をしました。

私がstoryboardをオススメする理由5点

storyboardの方が良い理由

理由1:swiftUIのコードは少ないが簡単ではない

ここは著者がswiftUIとstoryboardの両方を使ってみての意見です。

swiftUIの説明にはさっき述べた通り”より優れたAppを、より少ないコードで”と書かれています。確かにその通りで、いろいろなコードがわかりやすくて直感的にコードがかけると思います。超初心者からするとめちゃめちゃ助かりますね。

しかし、コードが少ないからと言って簡単という意味ではありません

考えてみれば当たり前ですが、より少ないコードというのはそれだけ多くの意味が含まれているということ。

例えば「レベチ」という言葉が良い例ですね。

「レベルが違う」を「レベチ」って略しているから7文字が3文字になってるね。

複雑な操作はもちろん難しいのです。

理由2:swiftUIはまだ発展途中

swiftUIはまだ発展途中

swiftUIは2019に発表されたばかりでとても新しい技術です。そのためswiftUIは不完全な所も多く、どうしても思った通りにできないことが多いです。

例えばTextView。これは改行できる文字欄です。著者のアプリにも使われています。言い換えればメモスペースですね。

しかし、これは用意されていません(2020/9)。

訂正、2021年にTextEditor()として実装されたみたいですね。

着々とアップデートが進んでいるね!

オリジナルアプリを作ろうとすれば必ずと言っていいほど不都合が生じます。そしてその不都合の解決方法は簡単にはわかりません。何故なら情報がほとんどないから。

超初心者はかなり時間を費やします。

先駆者がネットに上げていない情報は自分で作るしかない!

理由3:swfitUIはある一定レベルを超えると進まない

swiftUIの書籍もだいぶ揃ってきたように思われます。

ですがどうでしょう?

先ほど言った通り書籍を終わった後にオリジナルアプリを作ろうとすると必ず不都合が生じます。しかも書籍を学んだ程度では太刀打ちできないレベルの不都合が。

オリジナルアプリ作成と書籍では全然レベルが違います。

そのため超初心者はある一定レベルを超えると全然進みません。

ネット中の情報がそこまで多くないんですよね。

簡単な情報は大量にありますが、難しくなればなるほど無くなっていきます。時が経つにつれてどんどん情報が増えていくことに期待しましょう。

理由4:storyboardはライブラリが豊富

ライブラリって何?

ライブラリとは他の人が作った機能を簡単に自作アプリに取り込めるというもの。

例えばモダンなデザインやアニメーションとかですね。作成時間が短縮できますし、自作するよりもクオリティが高くなります。

ただ、これらのライブラリはまだswiftUIに対応していないものが多く、storyboardの方が豊富。

オリジナルアプリ作成で重宝するよ!

理想のライブラリがなかったらどうするの?

自分で手間をかけて作る。初心者はまず無理だけど...

理由5:Udemyの最強コースがstoryboard

Udemyのswift最強講座

Udemyとは一度買ったら永遠に使えるオンライン教材です。そして私が書籍を4つ買った後に見つけたものです。

結論から言って初心者は100%みた方がいいです。自分の友達がswiftを始めるなら絶対に教えます。

その講座とはYutaさんの”【iOS14対応】未経験者がiPhoneアプリ開発者になるための全て iOS Boot Camp”というもの(私はiOS13も購入済み)。この講座が最強過ぎるのですが、storyboardを使った教材でした。

swiftUIで学んでいた自分はかなり後悔しましたね。

正直3000円の書籍よりも何倍も量が多いですし、わかりやすいです。

本当にわかりやすいの?回し者とかじゃない?あんまり信じられないな...

じゃあ書籍から始めてみるよ良いよ!

書籍をやった後にUdemyをやれば「UdemyのYutaさんのほうがわかりやすいな」と思うので。書籍で挫折したらどうぞ笑。

効率性&基礎力の観点からしても最強です。

※追記:Yutaさんのコースは終了したみたいです。なので他のコースがおすすめ!私自身他のコースもやったことがありますが、動画媒体でわかりやすいですよ!

udemyは絶対にセール時に購入すること。ほとんどのコースが90%ぐらい割引されるよ。

swiftUIの方がおすすめなのはどんな人?

swiftの勉強として書籍を選ぶ場合はswiftUIの方が断然おすすめです。

なぜなら最新の情報のstoryboard書籍が全然ないから。

最近発売されている書籍はほとんどがswiftUIのものですね。私自身Udemyではかなりお世話になりましたが、最初はswiftUIの書籍から始めています。

仮にstoryboardでやるとしても慣れるという意味でswiftUIの書籍は全然ありです。

≫【2022年最新】swift/iosアプリ開発のおすすめ書籍!(適時更新)

書籍が多くなるにつれてswiftUIのおすすめ度は増していく。

storyboardもswiftUIも言語はswift

storyboardとswiftUI

最初は勘違いしてしまいがちですが、言語はどちらを選んでもswiftです。

言語が同じ?どうゆうこと?

例えるなら、真っ白なキャンパス。
キャンパスに筆を使って絵(swift)を描く感じ。

そのためstoryboardで学んだことはswiftUIでも活かせることが多く、また逆も然り。「swiftUIの方が新しいから古いのはちょっと...」と心配する必要性は皆無です。

実際私はswiftUIでアプリ開発をしましたが、ある程度理解すると「あっこれはswiftUIでいうこのパーツのことか!」「このように記述すれば同じ動きをするな」とUdemyのYutaさんのコースを見ていると気づきました。

言語が一緒なので基本的な書き方は同じなんですよね。なので「一方を選んだらもう戻れない」と重く捉える必要はないですよ。

私の結論はstoryboardだけど、swiftUIで始めても全然大丈夫!
自分が買った教材が扱っている方を選ぼう!

まとめ:swiftUIとstoryboard

以上、ここまで”未経験がアプリ開発を始めるならどちらが良いか”についてでした。

そこまで神経質になる必要はありませんが、始めるなら有益な情報が多いstoryboardの方がおすすめです。

やはり情報が多いとスキルアップの速度も違いますし、何かと不都合が起きた時に答えを見つけやすいんです。「teratail」と言うQ&Aサイトでもstoryboardの方が上級者が多く答えやすい。

新しいことを見つけたりするのは先人たちに任せましょう。初心者では到底太刀打ちできないので。

共に良いアプリ開発ライフを!

※追記:Yutaさんのコースは終了したみたいです。なので他のコースがおすすめ!私自身他のコースもやったことがありますが、動画媒体でわかりやすいですよ!

-swift